89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

○6番(山村美咲子君) 多岐にわたりますが、一般経費の中で、広陵中学校であったり、真美ヶ丘中学校であったり、また各小学校光熱水費補正予算として上がっております。ここには幼稚園とか、こども園保育所というのもありませんし、もちろん民間保育園ですね、聞くところによりますと県に要望を、民間保育園の協会から県のほうに要望されて認可されている保育園とかは各自治体で光熱水費に対して補助するようにと。

広陵町議会 2022-09-13 令和 4年第3回定例会(第4号 9月13日)

4月には、広陵中学校生徒会の6名に中学校給食への興味・関心を高めるために、給食に使う物資の選定をしてもらうという取組を行い、8月には、真美ケ丘中学校の新1年生に対し、食育講演会も実施いたしました。  令和年度取組といたしましては、小学校給食におきまして、子供たち学級菜園で育てた野菜給食食材の一部として使用することで、自分たちで育てた野菜を食べる喜びにつなげる取組を実施しております。  

広陵町議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第2号 9月 9日)

そういう中で中学校の、特に広陵中学校のほうに一時ちょっと生徒指導上、しんどい状況がございましたけれども、今は本当に落ち着いて学習しております。その結果、平成30年度のときが一番低かったんですけれども、そこから右肩上がりでガーンと上がったような状況がございます。やはり落ち着いて学習しているということが基本的にいろんな面でも学力のそうした一つの数字には表れてきているのかなと思っています。

広陵町議会 2022-09-06 令和 4年第3回定例会(第1号 9月 6日)

小・中学校便所洋式化事業につきましては、順次整備を進めておりますが、令和年度は残っている東小学校及び広陵中学校の設計を行いました。決算額は368万5,000円です。  最後に63ページ、真美ヶ丘テニスコート改修工事ですが、利用頻度が高いコートのため、摩耗が激しく利便性向上コート長寿命化を図るため、3面とも一括で修繕を実施しました。決算額は1,559万5,000円です。  

広陵町議会 2022-06-15 令和 4年第2回定例会(第4号 6月15日)

教育振興部長村井篤史君) 広陵中学校に3台設置をさせていただいたときに90万円かかっております。工事費を含めて30万円ということになります。 ○議長吉村裕之君) 山田議員! ○4番(山田美津代君) 亀岡市や箕面市、教育委員会に問い合わせましたか。 ○議長吉村裕之君) 村井教育振興部長! ○教育振興部長村井篤史君) このウオーターサーバー設置に関して問い合わせさせていただきました。

広陵町議会 2022-06-14 令和 4年第2回定例会(第3号 6月14日)

特に広陵中学校のほうで、今その制服をちょっと見直しもかけようというようなことから、生徒会を中心としながら、やはりこのジェンダー平等ということも含めて、服装についても、特にスカート、ズボンという固定観念ではなくて、ある一定のその子に応じた、やっぱりもう希望するものにしていこうというような流れをもっています。

広陵町議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会(第1号 6月 8日)

対象事業一覧表のとおりで、繰越額の大きなものでは、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業防災重点ため池防災減災整備事業社会資本整備総合交付金事業平成緊急内水対策事業西谷公園整備事業東小学校トイレ改修事業広陵中学校トイレ改修事業平尾公民館整備事業等となっており、総額12億3,747万8,998円で、そのうち翌年度に繰越した一般財源は8,867万5,522円でございます。  

広陵町議会 2022-03-04 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 4日)

洗浄機能付きの便座と床面等乾式化ドライ化)する改修ですが、本年度は、広陵東小学校広陵中学校で実施いたします。これによって児童生徒が主に使用する本町の学校トイレ改修工事は本年度で完了することとなります。  また、学校施設保全工事として、広陵西小学校既設校舎屋上防水修繕工事を実施いたします。  

広陵町議会 2021-09-10 令和 3年第3回定例会(第2号 9月10日)

そしてまた、改めて町道南22号線通学路、いわゆる広陵中学校の役場前の道路ですけれども、点検箇所には入っていますでしょうか。その辺お聞かせいただきたいというふうに思います。 ○議長吉村裕之君) 池端教育委員会事務局長! ○教育委員会事務局長池端徳隆君) 大きく三つ程度お尋ねでございます。  まず、合同点検の結果は、件数をざっと羅列いたしますと112程度ございます。

広陵町議会 2021-07-15 令和 3年第2回定例会(第3号 7月15日)

ただ、実際に調べてみますと、広陵中学校、東小学校真美ヶ丘第二小学校ホームページを見させてもらっています。それ以外は、どこも見当たらない状況で、教育長教育委員会だよりで各校様子を知るというような状況になっております。それでボランティアに登録しようという人も身近にも何人かおられますが、各校地域とのつながりというならば、やはり学校行事事業、計画、例えば広陵中学校ならば行事がどっとあります。

広陵町議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第4号 3月16日)

事業の具体的な目的として、朝食を食べよう、残食を減らそう、地場産物を活用しようの3つを柱に、広陵北小学校広陵中学校実践校として取り組みました。  しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響があり、学校での調理実習ができず、調理実習の過程をDVDにし、学習後に1人1枚ずつの配布としました。  

広陵町議会 2021-03-12 令和 3年第1回定例会(第2号 3月12日)

将来的には、広陵中学校真美ヶ丘中学校にも通級指導教室を開設することを視野に入れて、特別支援教育の充実に努めてまいります。  放課後塾につきましては、今年度は、坂口議員にも御協力をいただき、コロナ禍の中で土曜塾として実施してまいりましたが、令和年度は全ての小学校で小学3年生を対象といたします。

広陵町議会 2020-12-15 令和 2年第4回定例会(第3号12月15日)

質問事項4、広陵中学校給食時間の改善と魚を好きになるような献立改善をしては。  1年生のある生徒から喫食時間、実際には15分しかなく、食べ切れない生徒はほとんど捨てていると聞きました。残食数小学校より多い原因の一つかと思います。(11%)献立も魚が生臭く帰ってきてからもその生臭さが消えず吐いてしまったとも言われてます。そこで提案です。

広陵町議会 2020-09-24 令和 2年第3回定例会(第5号 9月24日)

続いて、部活動指導賃金についての質疑に対し、県からの補助金を活用し、広陵中学校では、水泳部及び吹奏楽部真美ヶ丘中学校では、サッカー部及び卓球部外部指導員を配置しているとの答弁がありました。  その他、ボランティア活動補助金、図書館の在り方等について質疑があり、いずれも適正な答弁を受けました。  

広陵町議会 2020-09-14 令和 2年第3回定例会(第4号 9月14日)

広陵中学校における自転車通学路について。  現在、南郷地域から広陵中学校までの通学路は、自転車で南22号線を行き来するような形になっております。6月に入り住民の方から、交通量も多く、自転車が走る路側帯は、修繕されず凸凹で、重たい荷物を積んで自転車で走ることは大変危険であると御相談をいただきました。と同時に南郷50号線への通学路変更を御提案いただき、すぐに教育委員会にお願いに行かせていただきました。

広陵町議会 2020-09-11 令和 2年第3回定例会(第3号 9月11日)

あと広陵中学校は、昨年からかなりリニューアルして、いろいろやっていっていただいております。それからあと真美ヶ丘第二小学校につきまして、今年はかなり校長先生頑張っていただいて、いろんな情報の発信をしていただいております。あと東小学校ブログ形式でしていただいていますし、それから真美ヶ丘中学校もいろいろと発信をしていただいています。